【日本語学習】あつめてみました!夏(なつ)のオノマトペ(情報冊子 2022年7月号掲載)

夏(なつ)のオノマトペ
日本語には、「オノマトペ」が たくさんあります。
会話・小説・マンガ・テレビなどでよく使われるので、覚えると、とても便利です。
オノマトペとは…?
声や音、人や物の状態や動きなどを、音で表したことば。
オノマトペを覚えてみよう!~夏バージョン~
下の絵は、海水浴での様子です。日本のオノマトペをたくさん見つけました。下側にある例文を見ながら、どういう時に使うのか、考えてみてください。

オノマトペの例文
① 太陽が、ギラギラ照りつける。
② 葉っぱが、ゆらゆらと揺れている。
③ 雲が、ふわふわと浮いている。
④ ボールをポーンと投げる。
⑤ シャッターをカシャッと押す。
⑥ ペチャクチャおしゃべりする。
⑦ 犬が、ワンワン吠える。
⑧ 海にぷかぷか浮かぶ。
⑨ ワイワイ騒いで、盛り上がる。
⑩ 太陽が、ジリジリと肌を焦がす。
同じオノマトペでも、いろいろな意味・使い方があります。ぜひ調べてみてください。

オノマトペに関する記事は、他にもあります。
他の季節のオノマトペを見つけてみよう!
