地域の日本語教室 ヒアリング訪問レポート ~地域の日本語学習、多文化コミュニケーションを応援します!~(NL 2024年9月号掲載)

個別訪問事業「まちのにほんご伴走隊」の取組みの一環として、地域日本語教室へのヒアリング訪問を行いました!
よこはま日本語学習支援センター(以下、YNC)が取り組む 個別訪問事業「まちのにほんご伴走隊」では、地域日本語教室などからの依頼に基づき、情報共有や課題解決に向けたサポートを行っています。その取組みの一環として2024年7月・8月に地域日本語教室を訪問し、教室を見学するとともに、活動状況や課題などについてお話を伺いました。地域での小さな国際交流の様子をお届けします。
日本語学習支援の場には、笑顔がたくさん!
「夏休みなんてなくていいのに…」―教室の長い夏休みを惜しむ学習者の声も聞かれた今回の訪問。どの教室も笑顔であふれ、和気藹々とした雰囲気で日本語支援が行われていました。その笑顔をつくり出しているのは、地域の多文化交流を支える市民の方々です。皆さん「学習者も支援者も楽しんで帰ること」を目標に、教室内でのコミュニケーションをとても大切にしているようでした。
また、地域で暮らす外国人のこのような「居場所」を維持していくため、時代やニーズに合った支援方法を模索しているのが印象的でした。教室によって活動方針はさまざまですが、大切にしていることや抱える課題には共通する点も多いようです。他の教室の状況に触れ、「同じで安心した」とホッとされる場面もあり、改めて地域間・教室間のつながりが大切であると感じました。
♪教室見学の際には、こんな学習者の声も。

この教室が好きで、引っ越した後も家族5人で通っています。

会社で日本語を使う機会が少ないので、ここでたくさん話します。
入門講座受講で、日本語学習支援の第一歩を
横浜市の国際交流ラウンジでは、日本語学習支援に関心がある方のための「日本語ボランティア入門講座」を開催しています。皆さんも、日本語での支援の一歩を踏み出しませんか?くわしくは、お近くの国際交流ラウンジにお問合せください。

今回の訪問をきっかけに、YOKEがより気軽な相談先になれるといいなと思います。これからも機会を見て、積極的に訪問をしたいです。
訪問した教室からのメッセージ
今回訪問した17の教室から、メッセージをいただきました。
市民が関わる地域日本語教室の意義と可能性、何よりその活動の楽しさ・豊かさは無限大です。みなさんも日本語での支援を通して、多様な人が活躍できる地域づくりを一緒に進めませんか?
*訪問時期:2024年7月~9月 準備ができた教室から、順次掲載しています。
*教室名クリックで各教室のページに遷移します。
鶴見区 日本語でたのしむ会

『できる人が、できる時に、できる事を!』をモットーに、無理なく活動を続けて35年が経ちました。現在、16カ国、34名の学習者と11名の支援者は、フラットな関係を保ち、日本語で楽しみながら、活動を続けています。
中区 日本語の会「21」

私たちは、地域で暮らす外国人が生活会話を身に付けて「楽しい日本」を感じてもらえるお手伝いをしています。毎年企画する様々なイベントは仲間との交流を更に深める絶好の機会になっています。教室見学お待ちしています。
西区 Friendsにし(フクシア教室)

学習者の希望する内容(テキスト使用、自由会話など)を1対1で行いますが、人数が多い場合はグループでの会話レッスンになる場合もあります。お花見、料理会などの交流も年に何回か実施しています。日本語の学習を通し、外国人の日本での生活を支援します。
都筑区 川和日本語教室

2007年から、日曜日の午前中に日本語学習支援活動を行っています。平日には日本語学習が難しい、働く外国籍住民の方がキャリアアップのために参加されるケースが増えています。また、日常会話スキルのアップもさることながら、JLPT資格試験を目指す方が多いことも、教室の特徴です。
磯子区 磯子日本語教室

区役所から始まる磯子アベニュー、花を見ながらゆっくり歩くこと10分、磯子センターに着きます。そこで毎週木曜日、勉強熱心な学習者さんに刺激を受けながら、ボランティアも元気をモットーに活動しています。おしゃべりと笑い声のあふれる教室へお立ち寄りください。
保土ケ谷区 NVGほどがや日本語教室

アワーズ及び岩間市民プラザ3階にて、ボランティアによる日本語支援活動を行っています。学習者のレベルに応じて小グループに分けて授業をおこなっています。地域に住む外国人に日本語を教えてみませんか?日本語を教えるのが初めての人も歓迎です!
栄区 さかえ日本語の会(たのしい日本語教室)

根岸線本郷台駅前の「あーすぷらざ」(神奈川県立地球市民かながわプラザ)2階の情報フォーラム内にあります。当会は来年で発足30周年を迎えます。学習者との交流会や日本の文化・習慣を紹介する各種イベントを定期的に開催し、日本語以外のことも学べるようにいろいろと工夫しています。また「子供ふれあい教室」では、外国人児童・生徒の学習支援を行っています。興味のある方は一度見学にいらしてください。
中区 互相学習会(日本大通り教室)

互相学習会(日本大通り教室)は、「自由におしゃべりできる開放的な場所」として、日本語を母語としない成人の方に、横浜での生活がスムーズにできるよう、日常生活の日本語を支援しています。
神奈川区 たのしいにほんごサロン

ボランティアと学習者が和気あいあいおしゃべりしている日本語教室です。ボランティアは日本語が話せる方であればよく、自分の都合の良い日に参加するスタイルです。ボランティアを随時募集しています。学習者も自分の都合が良い日に参加するスタイルで、主に初心者~中級者向け、話す練習の場となるような教室です。
青葉区 あざみ野日本語クラス

「学習者の居場所」になれるよう、楽しくおしゃべりをしながら日本語を学ぶことができるアットホームな雰囲気づくりをしています。
2024年11月16日(土)17日(日)山内地区センター祭りにて、日本語クラスの展示を予定しております。是非お越しください。
南区 あい・にほんごクラブ

毎週日曜日、みなみラウンジ10階で授業を行っている日本語教室です。外国から来られた皆さんが、日本で快適な生活が送れるように日本語習得を支援することを活動目的としています。それぞれの学習者に寄り添い、やさしい日本語で意思疎通できるように指導していくことをモットーとしています。
泉区 多文化まちづくり工房

ベトナムやカンボジア、中国などの文化背景を持つ人が多く住むいちょう団地での活動です。できるかぎりマンツーマン形式で、お互いが学びあえる場にできたらと思っています。どなたでも参加可能ですので、気軽に訪ねていただければと思います。
旭区 日本語ボランティア虹の会

初級から中・上級の方まで対応。学習者さんのレベルとニーズに応じ、マンツーマンまたは2〜3人でのグルーブでの学習をします。 JLPT対策や仕事で使う日本語の学習もできます。いつでも入会できます。お電話ください。
神奈川区 横浜日本中国友好協会

「日本語ボランティアの会」は横浜日本中国友好協会の活動の一つとして、中国語を母語とする人たちの日本語学習を支援しています。日本語上級者が多いため、日常会話を中心に話し相手をすることが主な支援内容となります。もちろん日本語学習を始めたばかりの方に対しても支援を行っています。
“地域の日本語教室 ヒアリング訪問レポート ~地域の日本語学習、多文化コミュニケーションを応援します!~(NL 2024年9月号掲載)” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。