【日本語学習】カタカナで、書くことば(情報冊子 2023年11月号掲載)

テレビや本、会話…いろいろな場面で、「カタカナで書くことば(日本語)」が使われています。下の絵は、ある街での会話です。それぞれの意味や使い方について、考えてみましょう。


「カタカナ」で書くのは、どういう時?

1.外来語:
外国のことばを、そのまま日本語読みにしたことば。 コミュニケーション(英語)、パン(ポルトガル語)、アレルギー(ドイツ語) など
2.和製外来語
日本人によってつくられた、外国語に似せたことば。
ペットボトル、ノートパソコン、フリーサイズ、クリアファイル、シャーペンなど
★その他、擬音(オノマトペ)も、カタカナで表すことがあります。
