【生活お役立ち情報】地震(じしん)などの災害(さいがい)が起(お)きたら…どうする?(NL 2024年9月号)

もしものときのために、っておこう!!

日本にほんは、地震じしんなどの災害さいがいおおくにです。ここでは、っておくとやく災害時さいがいじ日本語にほんごや、WEBサイトについて紹介しょうかいします。

01. いえにいるときに、つよ地震じしんがあったら…

したれいは、地震じしんきたときに、テレビでよく使つかわれる日本語にほんご文章ぶんしょうです。意味いみっておくと、もしものとき役立やくだちます。

解説

いま震度しんど地震じしんがありました。まずは、自分じぶんからだまもってください。れなくなったら、(コンロなどの)してください。あわてないで行動こうどうしてください。

津波つなみるかもしれませんうみちかくにいるひとは、たか場所ばしょげてください。

震度しんど地震じしんつよさをあらわします。数字すうじ(1~7)がおおきいほど、つよ地震じしんです。

02. 英語えいごなどで、いま情報じょうほうりたいときは…

横浜市よこはまし発信はっしんする、災害情報さいがいじょうほうをまとめたWEBサイトです。どのような緊急情報きんきゅうじょうほう発表はっぴょうされているか、確認かくにんすることができます。9つのことばで、ることができます。

03. 災害さいがいきるまえに、できることは…?

災害さいがいは、いつきるかかりません。いざというときのために必要ひつようなことを、調しらべておきましょう。13のことばで、ることができます(機械翻訳きかいほんやく)。
おおきな災害さいがいがあったときは、災害情報さいがいいじょうほう発信はっしんします。

<おわり>

この記事きじのカテゴリーは、”Useful information for daily life“です