【生活お役立ち情報】地震(じしん)などの災害(さいがい)が起(お)きたら…どうする?(NL 2024年9月号)


もしもの時のために、知っておこう!!
地震などの災害時に、役立つ情報
日本は、地震などの災害が多い国です。ここでは、知っておくと役に立つ災害時の日本語や、WEBサイトについて紹介します。
01. 家にいる時に、強い地震があったら…
安全を確認して、テレビの放送 をチェックしよう!
下の例は、地震が起きた時に、テレビでよく使われる日本語の文章です。意味を知っておくと、もしもの時に役立ちます。

解説
①今、震度6の地震がありました。まずは、自分の体を守ってください。揺れなくなったら、(コンロなどの)火を消してください。あわてないで、行動してください。
②津波が来るかもしれません。海の近くにいる人は、高い場所に逃げてください。
震度…地震の強さを表します。数字(1~7)が大きいほど、強い地震です。
02. 英語などで、今の情報を知りたいときは…
横浜市の災害情報ポータルサイトにアクセスしよう!

横浜市が発信する、災害情報をまとめたWEBサイトです。どのような緊急情報が発表されているか、確認することができます。9つのことばで、見ることができます。
03. 災害が起きる前に、できることは…?
YOKE災害情報サイトにアクセスしよう!

災害は、いつ起きるか分かりません。いざという時のために必要なことを、調べておきましょう。13のことばで、見ることができます(機械翻訳)。
大きな災害があった時は、災害情報を発信します。
<おわり>

この記事のカテゴリーは、”Useful information for daily life“です